冴えないサラリーマンが主夫力アップを目指すブログ

大切な家族を支えるために主夫力を磨いて豊かな生活を目指す!

サラリーマンの愛馬、ビジネスシューズの探し方


こんにちは。


出世競争には負けても徒競走なら簡単には負けないサラリーマンです🏃‍♂️


電車の時間次第では、帰りに職場から最寄駅まで走ることもあります。良い運動になりますね💨



以前、数年間ランニングをしていて、スポーツテストの持久走では満点を余裕で取れるほど走力が向上しました。



その頃から靴にはこだわりがあります。

まあ、愛馬ですね👟

走る靴だけでなく、仕事で履く靴も然りです。


f:id:sae-sala:20210317185058j:plain


そこで、今日はいつも履いてるビジネスシューズについて話していきたいと思います。


スーツや、ビジネススタイルで仕事をしている人は、だいたい脚は革靴でしょう。


最近はスニーカーを履く人もいると聞きますが、スーツにスニーカーはまだ個人的に抵抗があります。



さて、ビジネスシューズとして革靴を選ぶ際、どうやって買っていますか?


とりあえずスーツ屋さんでしょうか?

もしくはABCマートなどの靴屋さんでしょうか?



これも何が正解で何が不正解というのはありません。


消耗品と捉えるか、嗜好品と捉えるかで異なります。


独身の方なら、普段は安い靴でよくても、仕事帰りに彼女とデートする時なら少し良い靴を履いていきたいですよね。



単純なコスパでいえば、


スーツ屋さん>>靴屋さん>スーパーPB


は間違いないでしょう。


近年、アシックスやミズノなどのスポーツブランドもビジネスシューズ業界へ進出してしています。


履き心地は抜群ですが、これらはスーツ屋さんの靴よりも更に高いです。



いくつか、ピックアップして価格帯別にまとめてみましたので、参考にしてみてください。



◇◇高価格帯◇◇


👞REGAL


言わずもがな、高級上質な革靴店です。

高級かつ繊細なため、こまめな手入れも要します。



👞アシックス、ミズノ


履き心地や歩きやすさは抜群、さすがスポーツブランドです。

特にアシックスのシューズは高級感もあります(アウトレットで買うのが狙い目?!)

しかし、値段は結構します。



◇◇中〜高価格帯◇◇


👞ロックポート


デザイン性が高く、ややカジュアル寄りながら、履き心地も良く耐久性も高いブランドです。

バランスに優れていますが、値段も相応にします。

ABCマートでも売られています。



👞スーツショップ


無難な、オーソドックスな革靴が多いです。

スニーカーライクな履き心地の商品もでてきています。



◇◇中〜低価格帯◇◇


👞ホーキンス


ABCマートでよく見かけるブランドです。

基本的には手頃な値段で売られていますが、防水機能など付加価値が付く商品は高くなります。

その他のABCマートブランドも同価格帯のものが多いです。



◇◇低価格帯◇◇


👞ビジネスエキスパート


イトーヨーカドーPB商品。

スーパーPBでは最もおすすめです。

見た目の高級感と履き心地と値段が高次元で両立されています。

他にも、イトーヨーカドーは革靴PB商品のラインナップが豊富です。



👞テクシーリュクス


コスパ最強クラスのブランドです。

謳い文句とおりスニーカーのような履き心地が快適です。

履き心地はかなり柔らかめでクッションが効いていて、走っても足は痛くなりません。耐久性も非常に高いです。

しかし、見た目に高級感はありません。

スーパーのシューズ売り場の他ネットでも買えます。

週2〜3回1日4km以上歩くペースで2年近く愛用していますが、写真のとおり傷みは少ないです。

アウトソールもすり減りが少ない上、ミッドソールもあまりへたっていません。

特に、歩き回る職業の人にはおすすめですね!


f:id:sae-sala:20210317185113j:plain



f:id:sae-sala:20210317185130j:plain



では、総括したいと思います。



------------------------------------



👞👞👞まとめ👞👞👞



・歩きやすさやコスパも大切ですが、高い靴も安い靴も長持ちさせることが最も節約に繋がります。



・防水スプレー等で傷みを軽減し、2〜3足を交互に履き回したりすると、ただ同じ靴を毎日履くより圧倒的に長持ちします。



あのスーパー万代がついにPB商品投入か!?


こんにちは、花粉症に苦しむサラリーマンです👃

今年はいつもより花粉症が厳しい気がします。

花見やお出かけは僕らは自粛します。しかし、花粉だけは自粛してくれない😭



さて、先日あの万代にもPB商品が出ていることに気付きました。


万代といえば、関西圏で展開しているスーパーです。


関西在住の方なら少なくとも1度は利用したことがあるでしょう。



品質をキープしながら値段をかなり抑えているため、近くにあるととてもありがたいスーパーです。


イオンやイトーヨーカドー等の大手スーパーと比べると、値段の差は明らかです。


しかしながら、生鮮食品も安心して食べられるという、値段と品質の絶妙なバランスを保っており、関西圏のスーパーではコスパは最強クラスかと思っています。


その万代がPB商品を次々に投入したらもう関西のスーパーマーケット業界には激震が走るでしょう!



今回は、万代の食器洗スポンジを買いました。


190円くらいで、一般的な100円外税くらいで売られるスポンジのクオリティです。



f:id:sae-sala:20210316062527j:plain



イオンやライフもPBスポンジを出していますが、値段はほぼ同じくらいでした。

使い勝手はライフ>イオンでした。


f:id:sae-sala:20210316062547j:plain



我が家には食洗機があり、スポンジは主に食器の予洗いと、食洗機に入らない大きな調理器具に使ってます。


コストコで安く手に入るフロッシュという洗剤を使っています。



f:id:sae-sala:20210316062627j:plain



手荒れがしにくく、水で落ちやすい長所の反面、泡立ちはそれほど良くありません。


ある程度良いスポンジを使わないと、なかなか泡立ってくれません。


(5つ入って100円のスポンジではすぐ泡立ちが悪くなります)



数日後には万代スポンジを使い始める予定なので、


・汚れの落としやすさはどうか


・泡立ちは良いか


の2点について、使い勝手をレビューしていきます。



コスパの良い不動産選び〜土地選びの方角の常識を疑ってみる

こんにちは、今日はちょっと冴えてるサラリーマンです。

そうです、明日は休みなのですから!



それでは、今回は不動産選びについて書いてみたいと思います。


子供ができたことをきっかけに、それまでの賃貸アパートから、一戸建てやマンションを購入しようという方も多いでしょう。


今日は、一戸建てを探している方向けに、土地選びのお話をしたいと思います。



f:id:sae-sala:20210311223325p:plain




多くの方は、戸建ての土地の方角は南向きがいい!と口を揃えて言うでしょう。


戸建て用の土地の方角の人気は


>>>西>>


という順でしょうか?


同じ立地で同じ面積でも、方角によって値段にも少し差が出ます。



ここで、南向きだけに限定して(北向きを除外して)土地探しをすると、選択肢を狭めてしまうことになります。


北向きでも良い家が建てられるということを理解していれば、


「気に入ってるエリアなのに、南向きの土地がないから諦める!」


ということがなくなるかもしれません。


より安く、良い家が建てられるかもしれません。



では、そもそもなぜ南向きがいいのでしょうか?


答えは簡単です。

長時間日当たりが良いからです。


東向きでは午前中しか明るくないし、西向きは昼過ぎから西陽が眩しすぎる。

北向きは光が入らないから論外


というイメージではありませんか?



これは確かに正解です。


採光を考える上で、家の配置や間取りも南向きなら自由度が高いです。


南が道路なら、その道路幅と庭分だけ光を取り込むスペースがあります。


このイラストのとおりです。



f:id:sae-sala:20210311221603j:plain



ですが、不動産選びそのものに正解はなく、デメリットを逆にメリットに変えてしまうこともできます!


これは売主買主それぞれの腕と考え方次第と思います。



光を部屋に入れることを考えれば、東、西、北向きの土地でも光をリビングに入るようにすれば方角の問題はクリアです


では、どうすれば良いのか?


南側に光を入れるスペースを作ればいいのです。

このイラストのとおりです。


f:id:sae-sala:20210311221628j:plain



北向きの道路ですが、裏庭にスペースを作り、光を取り込んでいます。


このやり方なら、裏側に三階建ての家が建たない限りはある程度の採光が見込めます。

(真南向きの広い敷地に比べたらさすがに陽当たりは勝てませんが…)



この配置に合わせて、L字型にLDKゾーニングしていきます。

そうすることで、明るいLDKが作れます。


私の家がまさにこのようなレイアウトで、南東部に3〜4m四方の採光スペースがあり、朝10時〜昼1時くらいはかなり明るいです。

3時を過ぎたあたりからは少し陽が入りにくくなりますが…



前途のイラストでは、縦長の土地を活かした効率良い建物のレイアウトにできました。


では、道路に対して横長の敷地ではどうでしょうか?



f:id:sae-sala:20210311221641j:plain



このようなイメージです。


横長の敷地であれば、裏側の家との間隔がどうしても小さくなり、採光の面では不利になります。


ですが、すでにある隣接した家の配置次第では、隙間から光が入ります。


家の裏面から隣の家の壁までのスペースが大きければ大きいほど有利です。


選ぼうとしている敷地だけでなく、周りの建物にも目を配ることで、採光の可能性を模索できます。



とはいえ、百番は一見にしかず!


気になる北向きの土地があれば、同じ方角条件のモデルハウスに足を運び、実際の日当たりを体感して決めるのが良いでしょう。



以下、まとめにて北向き土地のメリット・デメリットを列記します。



------------------------------------------



◾️まとめ◾️


・南向きが不動産は人気だが、北向きも候補に入れてみる…

→間取りの工夫ができないか(南側から光を取り込む)



⭐︎メリット


・南側の洗濯物が表通りから見られない


・車や自転車が日光に晒されにくい


・価格が安い



⭐︎デメリット


・採光を考えると間取りや家の形に制約ができてしまう


・道路に対し横長の土地では採光の難易度が高い


・売りに出す際に値段が南向きより安くなる





安く静かに仲間との酒を楽しむには〜

こんにちは、冴えないサラリーマンです。



私はアフター5は仕事や同僚よりも、家族や友人との時間を大切にしています。


30を過ぎると家庭を持つ友人が増えたので、友だちと遊ぶといえば、仕事帰りや休日による集まって飲みに行くことがほとんどとなりました。


 今は憎き新型コロナによって外で飲む機会をことごとく奪われています。

オンライン飲み会もたまにやりますが、コロナショックが終わったら店で飲みたいと思っています🍻

あ、その時は事前に必ず嫁さんにお伺いを通しておかないとな・・・()

 

 

このブログは小遣制の懐事情の厳しいサラリーマンパパへ向けて書いています👨‍💻

 飲みに行くにしても、あまり高い店は御免、できれば安く済ませたいところです。以前のように300円均一の居酒屋もあまり見かけなくなりました。時代の流れでしょうか?

 


店を選ぶ時、とりあえず梅田や難波に集まって適当にキャッチのお姉ちゃんの手招きに引き寄せられて入店していませんか??


梅田や難波は店の選択肢は無数にありますが、その分値段相場も高いです。

特に梅田では生ビールを450円以下で飲める店はなかなかありません。

(私は店で飲む場合でも生ビールに450円以上は極力かけません)

 


その店でかかる予算は、生ビールの値段を見ればだいたいわかります。

生ビール400円の店と、550円の店では出てくる料理の値段もそれだけ異なります。

 


私は以下のエリアを集合場所に提案することが多いです🚃


いずれも全体的にメニューの値段相場が安く、梅田難波に比べると人が少なくて席に空きがある店を見つけやすいです。


◇京橋


◇鶴橋


◇福島


天王寺


関西在住なので、大阪のエリアをあげています

 

 

◇◇京橋◇◇


京阪や学研都市線ターミナル駅で利便性が高いながら、店の値段相場が梅田・難波よりも安いです。

イメージ通り下町らしいエリアから綺麗なオフィス街っぽいエリアまであります。

 


◇◇鶴橋◇◇


近鉄線の乗り入れる環状線ターミナル駅。コリアンタウンで有名ですが、飲み屋の集まる高架下商店街もあり、値段相場が全体的に安めです。

 


◇◇福島◇◇


もうかなりメジャーになっているのでわざわざここで紹介するまでもないでしょう。

梅田の一駅隣ながら、店の値段相場は少し下がります。「ハイボール99円」みたいな店もちらほらと見かけます(安くても普通にうまいからビックリ)。

環状線で梅田を挟んで反対側に一駅離れた天満の飲み屋街は安いイメージありながら、今はそんなに安くはないです。



◇◇天王寺◇◇


大阪では梅田や難波に次ぐ繁華街ですが、繁華街エリアが意外と狭く、少し歩くだけで人混みを避けることができます。

ショッピングエリアのほか、住宅街や商店街等様々な顔を持ち、静かに楽しめます。

有名なホルモン店のある西成エリアも徒歩圏内です。

 


別に若い女の子を飲みに連れていくわけではないので、背伸びをした店にはいく必要はありません。

(嫁さんをたまに連れていければ十分!)



気の知れた仲間と集まって談笑しながら腹を満たすのが目的ならば、わざわざ高いお金を出すことはないでしょう。


「安くてうまい」は正義です👍


 お財布に優しく、楽しい時間を適度な満腹感と共に過ごしてみませんか!?🍺



----------------------------------------------------


◾️まとめ◾️


・店の値段相場は生ビールの値段でだいたいわかる


ターミナル駅の繁華街より、少し離れたエリアの方が人混みもひどくなく、安い店が多くなる




サラリーマンの戦闘服!〜カッターシャツの買い方を見直す


こんにちは、春になってもまだまだ冴えないサラリーマンです👨‍💼


もう寒波は来ないだろうと、昨日衣替えを済ませました。春服を出して、気分が上がります♪


これを機に、新しいカッターシャツでも買って、新年度からまた気分入れ替えて仕事も少しは頑張らないと!笑



さて、多くのサラリーマンの仕事着であるカッターシャツ。みなさんどうやって買っていますか?


スーツでいえば、イオン等のスーパーのスーツが安くてもなかなかイケると知られてきていますが、カッターシャツも同じなんです。安くて高機能なシャツがたくさん売られています👔



では、カッターシャツの値段相場をスーツとスーパーPB商品とで比べてみましょう。長袖のノンアイロン(形態安定)カッターシャツで比較します。


・青山やはるやま等のスーツショップ…40005500


・イオンやイトーヨーカドー等のPBブランド…25003000


ざっと2000円くらいは差があります。


スーツ屋さんのカッターシャツは凝ったデザインのが多く、おしゃれです。(例えば、襟や袖口の裏地の別布アクセントや、ボタン周りの色使い等)商品ラインナップも豊富です。


スーパーPBブランドのシャツはどちらかいえばシンプルなデザインが多いです。


ノーアイロンや抗菌等の機能面ではスーツ屋さんもスーパーPBも互角ではないでしょうか。スーパー商品も負けじと頑張っています。



私は数年前から色んなスーパーのPBシャツを着てますが、中でも特に満足度が高かったカッターシャツを紹介します。

イトーヨーカドーの「すごい楽ちんシャツ」です。


https://iyec.omni7.jp/detail/4970986897061


税抜き2990円のぱっと見至って普通のカッターシャツですが、着心地が段違いに良いんです。カリカリしていない、とても柔らかい着心地です。ニット生地シャツのような感じです。


もちろん、形態安定性能も高く洗濯をしてもアイロンは全く必要ないほどシワができません。清潔感も保てます。


色や柄も何種類か出ているので、シャツの買い替えの際には検討してみてはいかがでしょうか。



また、もうひとつ紹介しておきたいのが、ホームセンターコーナンPBライフレックスのカッターシャツです。



f:id:sae-sala:20210307222443j:plain



な、なんと…、1500円ほどで買えます💰


他のスーパーPBのシャツの半額という破格の安さなのに、着心地も悪くなく、ノーアイロン機能付きです。


他のスーパーPBシャツとほぼ同等の品質であり、値段を考えればコスパは最強レベルです。柄は2〜3種類だったかと思います。(はっきりわからなくてすみません)



また、現在スーツ屋さんのはるやまでは、100株以上保有で毎年1つカッターシャツかネクタイがもらえる株主優待があるようです。

最近は1株700円くらいで買えるので、7万円ほどの投資で毎年シャツが無料で手に入るというお得ぶり!それを狙って私ははるやまの株を集めています。


◾️まとめ◾️

カッターシャツを安く買う方法

・スーパーPBブランドのシャツが安い

・中でも、コーナンのPBシャツはとても安い

・はるやまの株主優待で無料ゲット狙いも良い



世のお父さん達のエナジードリンク!コスパ最強PBビールの紹介



こんにちは、冴えないサラリーマンです👨‍💼



3月に入り、いつもであれば年度末で仕事が忙しくなるのに毎週のように職場の飲み会という、とにかく憂鬱な季節です。特に、金曜日に飲み会を入れられればブチ切れ確定です()


今年もコロナ蔓延のため、昨年に続きいつもと違う春になりそうですね。お酒好きの世の中のお父さん方も、家で飲むという機会が増えた方も多いんじゃないでしょうか🏠




f:id:sae-sala:20210306180005j:plain




今日は、そんな家飲みに嬉しいコスパ最強ビールを紹介します。スーパーのPB(プライベートブランド)のビールです。


今回紹介の銘柄は、

・イオン バーリアル

https://www.topvalu.net/tv-barreal/

・ライフ ぐい麦

https://www.life-netsuper.jp/minamitumori/item/detail.php?im_id=4340857&detail_ilc_code=000009&detail_imc_code=001960&detail_isc_code=196015

の2つです🍺


では、いきましょう♪



1.イオン バーリアル


イオン系列のスーパーで売っています。値段は税込85円と、破格の安さです。

安さだけではありません、味もうまいです。3種類の展開で、特に青とオレンジは本当にコスパの高いビールです。それぞれの特徴を紹介しましょう。


・青アルコール6%

苦味や渋さがしっかり詰まっていて、コクがすごいです。アルコール6%というのもまた絶妙。もはや第3のビールとは思えない


・オレンジアルコール5%

青ほどではないながら味もしっかりしていて、突き抜けるクリアな爽快感が楽しめます。このバランス感覚は他の第3のビールにはなく個性的な存在かもしれません。



2.ライフ ぐい麦


関西圏と首都圏で展開しているライフのPBビールです。ライフは食料品のPB商品が非常に多く魅力的で、ビールも例外ではありません。


税込99円と、イオンのバーリアルシリーズよりは若干高いながらそれでも他のメーカーのビールよりは確実に安いです。

バーリアルに比べて味はオーソドックス(若干酸い目?)です。それでもコクはしっかりあって満足感は高く、暑い季節にグイッと飲むには最適かもしれません。



では、1年間に缶ビールにいくら出費しているのでしょうか?


第3のビールは、税込130円程度のものが多いのではないでしょうか。それを仮に週5回飲む場合、年間では約3.3万円ほど支出します。

こう考えてみたら、意外とビールにお金を使っていませんか?年間の家飲み用のビール代に1ヶ月分のお小遣い以上を使っていることになるでしょう。世の中のお父さんには大金です。


では、比べてみましょう。

先ほど紹介のバーリアルで同じだけ家でビールを飲むとします。税込85円なので年間では約2.2万円。1万円以上も年間の缶ビール代を抑えることができます!これが積もり積もれば…10年で10万越え!大きいです!家族旅行にもいけますね。



いくら疲れても、嫌なことがあっても、夜にうまいビールを飲めばすっかり翌日には回復してますよね。そんなビールは、世の中のお父さん達にとっては最高のエナジードリンクでしょう。


これからは、お財布にも優しくお家ビールを楽しみたいですね。




支出の見直し〜何にお金をかけていくのか

 こんにちは。冴えないサラリーマンです。

 この冬もいよいよ終盤戦。春の訪れを感じるような陽気につつまれる暖かい日もでてきましたが、我が懐が温もり始めることはあるのでしょうか・・・

 

 「家庭を持ったことをきっかけに、節約を!」と考える世の旦那さんは多いでしょう。私もそのひとりです。

 しかし、いざ節約を!といっても、何から始めたらわからないってことになっていませんか?なんとなく、あらゆる方面でお金が湯水のように消えていくなんてことになっていませんか?

 何もかも節約したり、支出を削ったりケチケチしなくて良いと私は思っています。好きなこと、こだわりたいところにはお金を少しくらい使ったって問題ないでしょう。それが生活の潤いになるのですから。

 

 問題はどうやって緩急をつけて支出をするかです。そこで、人生における出費をジャンル分けし、どれにお金をかけたいか、考えてみましょう〜


・住宅関連費

・車関係費

・生活費

・食費

・教育費

・娯楽費

・交際費


(分け方は私の主観です。これはみなさんそれぞれの考えでやってもらってよいと思います。)


 「固定費である家賃や保険代、通信費を削れ」とはよく耳にされると思います。しかし、家賃(住宅ローン)は、生活満足度や教育や医療などの行政サービス、家族の通勤通学時間にも直結してきますので、ただ簡単に住まい費用を削ることはおすすめしません。

そのほか、

「車が趣味でこだわりの車種・グレードがある。」

「旅行が好きだから、それ以外に例えば外食は控えめにする

等、個々の価値観に基づいて決めていけばよいです。


例えば、反対に

「好きなメニューがないのに面倒だからとコンビニで全部買い物を済ませる」

「興味も拘りもないのに友達が乗っているからという理由だけで高い車種を買う」

なんてことがなくなるだけでも、主夫力アップへの第一歩です。


 今一度、毎日の生活の中で、本当に大切にしたいもの、そうでもないもの、見直してみませんか?私のブログが、そのようなきっかけになれば幸いです。そして、好きなことには必要あらばしっかりお金を使って、生活を楽しみましょう。


 次回からは身近な話題について取り上げていきたいと思います。