冴えないサラリーマンが主夫力アップを目指すブログ

大切な家族を支えるために主夫力を磨いて豊かな生活を目指す!

若い社会人も今はまたとない貴重な時間


こんにちは。

またも投稿が空いてしまいました、自粛生活真っ最中のサラリーマンです。

いや、その前からずっと、あらゆることを自粛していますが…


もう若者の中ではベテラン?になりつつある私も、さすがにこの自粛続きは時間がもったいないと感じますね。

この歳でいるのは一生で今が最初で最後なのだから…


さて、三度目の緊急事態宣言が出され、これが大型連休と重なることにより、連休直前の伸びやかさとまた宣言が出されたという緊張感、またかという怒り…

世間では、あらゆる感情が入り乱れていると思います。

特に、年間にしてもそう多くない、しかも気候もいい最高の?連休であるGWが2年連続潰され、若者達の貴重な時間は奪われていきます。


それに、ニュースを見ていると、昨年くらいから政治家達の発言内容が何一つ変わらない。

「不要不急の外出はやめてください」

「いまは我慢の時です」

報道される補償内容の酷さに、要請には従わないという人たちも多いと聞きます。

当方も、小さい子供がいる身として、体調不良時も気軽に小児科で診てもらえないということがあり、そろそろこのコロナ禍には嫌気を通り越し、怒りすら感じます。


学生の方が、貴重な3〜4年の学生生活を台無しにされ…なんて言われていますが、20代くらいの若いサラリーマン・OLの方々も同じと思います。

前置きがだいぶ長くなりましたが、そんな方々へ応援できるようなことを書けたらと思います。

今は我慢の時だと思いますが、今しかできないこと、友達や恋人との貴重な時間はしっかり過ごしていただきたいと思います。

若い間の時間は思っているよりも短いからです!


仮に大学を22で卒業し、その直後にある会社や団体等に勤務するとします。

最初の1〜2年は慣れることに必死で、帰宅後や休日に趣味をしようと思えないかもしれません。

30歳に近づくに連れ、結婚していく人が増えます。平均初婚年齢が30歳くらいなので、その少し前くらいに急増するのは頷けます。

そうなると、自分の時間をある程度自由に使える時期は、年齢にして24〜28歳くらいまでのたったの数年前だけということになります。これって、大学に通う期間とあまり変わらない年数ですよね?


この間に精一杯、友達や恋人と社会人ならではの楽しい時間を過ごしたり、趣味や自己投資に励んだり、将来のための貯金をしたり…しないといけないと思います。

憧れの車を買ったり、海外旅行したり…というのが自由にできるのも、結婚前かつ少しお金もできてくるこの時期こそでしょう。

しかしながら、コロナ禍がこれらの機会を奪っていることは間違いありません。


まだまだ将来の可能性が豊富な若い方には特に、是非とも現状に諦めることなく、色々な楽しみや経験をしていただきたいと思います。

無責任な話かとは思いますが、コロナ後はきっと好きなことができるかと信じます。

まずは今できることを見つけ、少しずつ始めるところからやってみましょう。



減スマホ新生活の具体策

こんにちは。

最近、スマホから離れていく生活に胸を昂らせるサラリーマンです。


このブログを作るときも、できるだけPCでWordを使ってやるようにしています。

その方が、タイピングも早く、またタイトルの「減スマホ」に繋がるんですよね。


さて、前回の記事でも書いた、「減スマホ」のために具体的にできることを、自分の体験談をもとに書いてみたいと思います。

※前回の記事

https://sae-sala.hatenablog.com/entry/2021/04/09/175744?_ga=2.180644455.152096153.1617887962-2129827965.1614225722



1.電車でとりあえず本をひろげる


これは、通勤電車で座れる人に限られるかもしれません。

座れれば両手がフリーになるのでスマホを…ではなく、本を手にとって広げましょう。

音楽を聴きながらにするなら、歌詞のあるものよりもメロディだけのBGMが集中を妨げにくくオススメです。

習慣化すれば勝ちです。



2.会社の昼休みに本を読む


これが一番大切です。私はこれから実践しました。

お昼をサッと自席で済ませ、そのままコーヒーやお茶を片手に本を広げます。

食後なので、少しすると眠気も来るので、そのまま15分くらい目をつぶって仮眠します。

これが頭がスッキリしてめちゃくちゃオススメです。

デスクワークの場合、午前中も散々PCを睨んでいると思うので、昼休みの間くらいは少なくともブルーライトからは目を解放して労りましょう。

午後の仕事の能率も上がります。



3.家でくつろぐときは手の届く範囲に本を置く


スマホは小さいモデルなら片手で操作できるので、寝転がりながらでも操作できます。

疲れていると、ついゴロゴロしながらYouTubeやYahooニュースを読み漁り…なんてことをしてしまいます。SNSをされる方はさらにその時間が伸びるでしょう。

そこで、寝っ転がっていても、手に届く範囲に本や雑誌があれば、スマホを置けさえすれば勝ちです。退屈凌ぎなら、なんでも良いんです。

本以外でも、マンガやゲーム、なんでも良いです。とにかくスマホに代わるものを近くに置きましょう。


4.スマホガラケーと思って活用する


スマホを電話やメールと、最低限のネット検索にのみ使用するという考え方です。

スマホは非常に便利で、ゲームをしたり本を読んだり仕事までできたりします。

しかし、10年前までは主流であったガラケーでは、そこまでの高度な機能はありませんでした。

それを思い出して、ゲームはPS4ニンテンドースイッチで、本やマンガは紙の書籍で読んで、テレビ番組はテレビで見て、仕事はパソコンで行う…

なんでもスマホでこなしていた人は最初は不便を感じるかもしれませんが、「餅は餅屋」に任せるだけで、すぐに減スマホ新生活にグッと近づきます。


いかがでしたか?


ちょっとの工夫で、簡単にスマホ使用時間を削減し、デジタルデトックスをする。生活の質が上がれば、短い時間でももっと色んなことにチャレンジできる。正のスパイラルです。


生活の質を変える習慣の第一歩、皆さんもご一緒に踏み出してみませんか?



減・スマホ生活のすすめ

ご無沙汰しています。

年度替わりで慌ただしく、すっかり更新が開いてしまったサラリーマンです。


タイトルのとおり、最近はスマホを必要以上に触らない生活をしています。

そのため、さらに更新頻度が落ちてしまいました。


この現代、「脱スマホ」はなかなか難しいので、少しでも触る機会を減らそうと努力し始めました。

具体的には…

・通勤電車での移動中

・仕事の昼休み

・家での合間時間

等を、スマホを見てネットサーフィンする替わりに、本を読むという習慣に変えてみました。


1週間単位でスマホ使用時間を知らせてくれるアプリがありますが、それによると3〜50%というレベルでスマホを見る時間を削減できました。


スマホのほか、パソコンやタブレット等のデジタルツールから離れることによるメリットは多々あります。

・脳のデトックス…脳が休まって、アイデアがひらめきやすくなったり、事務ミスが減る

・目のデトックス…目や頭の疲れがたまりにくくなり、視力をキープできる

・なんとなくの充実感…健康的な生活に変わっていくという安心感、多幸感

などというところです。


そもそも、なぜこのようにスマホ使用時間を減らそうと思ったのか…

理由はいくつかありますが、大きな理由としては、以下の2つです。

・ついつい時間を3〜40分無駄にしてしまうことが多い

・脳の疲れが取れず頭の回転が遅くなり、言葉に詰まったり、物忘れが増えたりしていた


また、疲れているとついつい、寝っ転がってスマホYouTubeを見たりして時間を無駄にしてしまうんですよね。

スマホは本や漫画と違ってなんでも片手で情報収集できちゃいますので。

それで疲れが抜けずに、また翌日スマホ片手にダラダラ…と、悪循環でした。


仕事だけでなく、家事や育児も妻と対等にしないといけない、現代の子育て世代の男性達は幅ハードスケジュールを強いられています。

そんな中、少しでもQOL(クオリティオブライフ=生活の質)を上げていく工夫や努力をしたいところですね。





主夫力向上!そのためにやれること(中級編)

こんにちは。

少しはブログ編集も慣れてきたかもと密かに期待していたところ、忙しくなって更新が遅れてしまいました。

ブログで文章能力がアップしたら仕事にも活かせないかな・・・?
 

前回に引き続き、中級編も紹介していきます。

中級テクニックは少しばかり勉強が必要だったり、失敗するリスクが出てきたりしますが、成功させれば初級編のテクニック以上に大きな成果が得られます。
 
では、いってみましょう!
 
 
◆衣類はシーズンラストに買う

 基本的にシーズンラストは在庫売り払いのため、衣類は割引されて店頭に並びます。
「着たい!」という服を買うことが大切で、せっかくかってもすぐに着られない、買ってもすぐに衣替えというのはさびしいでしょう。
それでも流行りを追いかけていないデザインの服や、数が必要なインナー等はシーズンラストに買い替えるとかなりお得になります。
 ただし、サイズや色には限りが出てきているので、買う時期の見極めが非常に重要です。
 

◆生命保険や医療保険の見直し
 
保険を、職場に来ている生保レディのお姉ちゃんに言われるがままに入っていませんか?
 たいていの場合、それらよりネット保険の方が安いうえ、不要な特約に入ってしまっていることが多いです。
保険は固定費のため、見直しによるコストメリットは大きいです。
保険の設計は遺族年金制度や高額療養費制度について理解していなければ難しいかもしれませんが、「万が一」に備える保険は最小限で良いのです。オプションや特約をマシマシにする必要はありません。
多くのFPのユ―チューバ―さんが分かりやすい保険解説動画をあげられているので参考にされると良いでしょう。
 

◆株や投資信託等の積立投資・長期保有
 
積立NISAやIDeCoが有名ですね。
どちらも長期投資ツールですが税制優遇がされます。
基本的に長期投資はリスクを減らしながらその恩恵を受けることができるものになっているので、投資初心者でも始めやすいでしょう。
選定できる銘柄も安定性の高いものが多いです。
長期投資をするなら、経済成長性の高いアメリカをはじめとした海外先進国のインデックスファンドがおすすめです。
生活様式や趣味に合わせて株主優待狙いで個別株投資するのも良いかもしれません。
大切なことは余剰資金で行うことです。


◆ポイント活用とサービス統合化

 クレジットカードや電子マネー、銀行や証券の口座を同一グループの会社で統一し、ポイントを有効的に受け取る仕組みを構築することです。
 もっとも有名なものに「楽天経済圏」とも呼ばれる楽天のサービス網がありますが、Yahoo系列も強力です。
各種のサービス一本化によりポイントの貯まりやすさがかなり変わってきます。
 

 いかがでしたか?

 初級編と比べると、始めるのに敷居が高いものが出てきます。

ひとつひとつ詳しく解説すると長くなりますのでこのあたりまでとし、次回は上級編に移ります。
 

主夫力向上!そのためにやれること(初級編)


こんにちは。
最近の子供の成長が生きがいのサラリーマンです。

子供が小さいとあっという間に成長しているような気がしますね。
いつの間にか大きくなり、時の流れに自分だけ置いて行かれているような気がします
でも、自分にもこんな時期があったのかな・・・?
 
愛する子供たちのために親として何をしてやれるか…いつも悩んでいます。

子育てには愛情はもちろんですが、お金も必要です。
自分が4年制大学を出たので、子供にも希望されれば大学までは出してやりたいです。
そのためには今からお金の使い方を上達させ、貯蓄体質にならないといけません。

しかし、賢く支出すること簡単ではなく、収入を増やすことと同じくらい奥が深いと思います。
 
 さて、節約を!というと、安い牛乳や卵のために隣町のスーパーまで行く、ということや、こまめに節水や節電をするということをイメージされるかもしれません。
しかしこれらは、労力の割には節約効果の低いものの代表例です。
大切なことは生活の質を極力落とさないことです。
 
 そこで、今回は難易度別に分けて貯蓄体質になるためにできることを紹介していきます。

 まずは、敷居の低い、初級編から紹介します!
 
◆ケータイキャリアの変更

 特に携帯電話にこだわりがないという人で、大手キャリアを使っているならば、格安SIMに移行してみてください。
月額で3,000円くらいは簡単に差が出ます・・・というのはもう去年までの話かもしれません!
最近は大手キャリアからもびっくりするような格安プランが登場しています。

この値下げ合戦はしばらく続きそうなので、大手キャリアの既存の料金プランの人は今すぐプラン変更をしつつ、キャリア変更を検討される場合はもう少し様子見でもいいかもしれません。
 

◆家電や車はモデル終盤期に買う
 
 そう頻繁に家電や車を買い替えることはないかもしれませんが、買い替えの時期を少しずらすだけで、かなりお得な買い物ができるかもしれません。

 家電であれば秋ころに新モデルが出ることが多いので、夏が買替のチャンスです。値かなりの引きが期待できます。
型落ちといっても、つい1~2年前は最新モデルでした。
何年も使う家電、秋以降に最新モデル登場を待って買っても次の買い替え時期には何代も型落ちになると思えば、より安く現行モデルを買った方がよくありませんか?
私は昨年、実質半額近い値段でドラム式洗濯機を買いました。

これは車も同様であり、モデル終盤期の方がマイナーチェンジ等で不具合が少なく完成度が高くなっていることが多いようです。


◆スーパーPBの有効活用

 食品や日用品、衣服等の単価が大きくないものでも、塵も積もれば山となるです!
このブログでもよく紹介していますが、スーパーPBはその流通特性より同じ品質の商品でもより安く買うことができます。
中でもスーツは単価が大きいので、おトク感を得やすいでしょう。

世のお父さん達のエナジードリンクコスパ最強PBビールの紹介

サラリーマンの戦闘服!~カッターシャツの買い方を見直す

あのスーパー万台がついにPB商品投入か!?
 

◆不要なサブスクの解約

 最近、若者がよくお金を使わないとか言われますが、サブスクにはかなり支出していると言われます。
サブスクの代表格といえば動画配信サービスですね。
ほとんど利用していないならいっそ解約してみませんか?
これだけで、簡単に月々の出費を12,000円減らすことができます。

職場の人との付き合いでフィットネス会員になったものの、もう誰も通っていない・・・なんてこともありませんか?
ほとんど通わないなら、フィットネスも月会員から都度会員に変更したり、安く利用できる市営のスポーツジムに1回利用毎にお金を払う等した方がよくありませんか?
 
 

 財テクといわれるものの中では最も簡単で、リスクも0に等しいとも言えます。
投資や財テクを始めてみたいという方は、まずはふるさと納税から初めてみましょう

 たとえば、とある市に3万円寄付した場合、その市の特産品がもらえて、28,000円分住民税や所得税が安くなる・・・というトクしかない制度です。
「実質自己負担2,000円で、自治体に寄付をし、寄付額から2,000円を引いた金額を税金から控除される」という制度です。
長くなるので詳しくは書きませんが、ワンストップ特例制度を使えば、確定申告に行かなくてもメリットを受けられます。
 

次は、中級編を紹介していきたいと思います。


これからの時期に優秀なワンマイルウェア~ユニクロのコットンリラックスアンクルパンツを買ってみた


こんにちは。出勤日の50%以上テレワーク化を切に願う自宅大好きなサラリーマンです。


読者の皆さんは「おうち時間」をどのように過ごされていますか?🏠

もうステイホームをして1年間になります。以前よりも明らかに家にいる時間増えていますね。
子供が小さいからというのもありますが、繁華街にもまるっきり出かけなくなりましたね。
あの人混みが恋しくなるほどです。(笑)


 外出しなくなっていても服を買う機会はあまり減らず、部屋着はこれまで使っていた服の買い替え時期が重なったこともあり、むしろ買う機会が増えています👕

ほとんどユニクロかスーパーの衣類コーナーで買っています。(笑)


f:id:sae-sala:20210322004146j:plain



さて、ユニクロでタイトルの「コットンリラックスアンクルパンツ」を買いました👖

コイツがなかなか優秀そうなのでレビューしておきます。
 
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E433520-000/00?colorDisplayCode=57

元値が1,990円のところを1,290円の特価で買いました。安い!💰


f:id:sae-sala:20210322004000j:plain


これは4月後半~5月中、9月後半~10月前半くらいの時期に、部屋着や近所のスーパーやコンビニへ行く用として使う服、いわゆるワンマイルウェア(近所着)として買いました。

いまある部屋着のトップスの色に合わせるため、ダークグレーとカーキと2つ買いました。

ヘビーユース間違い無しです!


以下、この商品の雰囲気や感想を簡単に書いてみます。
 

●生地の感触
少しシャリ感があることできちんと見えます。部屋着っぽすぎないことで、部屋着~近所着を両立できそうです。


●生地の組成

綿98%、ポリウレタン%。ストレッチ性を高めるポリウレタンが少なめなので型崩れしにくいでしょう。

ややゆったりめに作られているので、適度なストレッチ性と相まって履き心地はとても良いです。


f:id:sae-sala:20210322004040j:plain



●生地の厚み
スウェットパンツに比べるとかなり薄めで、半ズボンで膝を出すにはまだ肌寒い…くらいのこれからの時期に最適です。
 

f:id:sae-sala:20210322004159j:plain

簡単にレビューをしてみましたが、詳しくは公式サイトをご覧ください👀
レビュー一覧も掲載されています。

気になる!という方は、25日まで特価で安いのでそれまでに店頭へ足を運び、実物を見て触って履いてみて、確かめてみてください!
おすすめです!
 

--------------------------------------------

★今回の最後に★
 

 ユニクロといえば、つい最近値段はそのまま外税から内税表記に変えたことが大きなニュースになっていました。

2014年の消費増税以降よく見られた税抜き表示化の流れに逆行する凄いことだと思います。

株価も素人が到底手を出せないレベルにまで跳ね上がり、色々と話題を呼んでいます。

まさにコロナ禍の逆境に負けない経営ですね。


 また、シンプルなデザインで、機能性や耐久性は値段相応以上、やはりユニクロの衣類はとても優秀です。

ユニクロはイケてない」なんて一昔どころか二昔前ですね。
賢い人ほどうまくユニクロでオシャレを楽しまれているのではないでしょうか。

今後もユニクロから良い商品がたくさん発売されることを楽しみにしています。



コスパの良い職業?!地方公務員は稼げるのか!?


こんにちは。

相変わらず冴えないサラリーマンです👨‍💼



まだまだ続きそうなコロナ禍に対応すべく、霞ヶ関の官僚(国家公務員)の壮絶なハードワークぶりが取り沙汰されています。


彼らにとっての"顧客"である国会議員もあの体たらくです。お察しの通りでしょう。


非常に優秀で志の高い人が就いているのに、人財の使い方が間違えているのではないかとの声もあります。


では一方、地方公務員はどうでしょう?


f:id:sae-sala:20210316220811j:plain



地方公務員といえば、一般的には役場の職員をイメージされるでしょう。


第1回のブログでもお伝えしたとおり、私も30代前半の冴えない地方公務員です。

https://sae-sala.hatenablog.com/entry/2021/02/28/142215



転職や出向の経験もあるので、それらとの比較のもと地方公務員が稼げる職業なのかというところについて、実情を語っていきたいと思います。



結論からいうと、



「地方公務員になれば、大金持ちにはなれないが、倹約家・努力家の人は工夫次第で小金持ちにはなれる」



です。(あくまで個人的な意見です)



今回は、地方公務員の待遇の特徴を書きます。



・後半追い上げ型の賃金カーブ


高給取りとも薄給とも言われる公務員。


これはどちらも間違いではありません。


若い間の給料は確かに安く、また昇給スピードも遅いです。

入職3年目でようやく民間企業の大卒初任給くらいです。

また、年収500万円に到達するまで結構かかります。

30代半ばくらいからは昇給スピードが加速し、40代でもガンガン昇給します。

一般の企業ならこの辺りから賃金カーブは緩やかになることが多いので、やっと公務員も悪くないと感じられるでしょう。



・最強の投資ツール共済貯金


福利厚生のひとつに、半年複利で利率1%越えの積立貯金があります。


元本割れリスク0かつ実質年利2%越えで利益は非課税なので、下手な投資商品に勉強もしないで手を出すよりよっぽど良いでしょう。


ただし、この利率は最近改悪傾向です。



・そこそこもらえるボーナスと退職金


リーマンショックやコロナショックでは少し減額されたりしますが、その以外はだいたい4.24.4ヶ月分のボーナスが貰えていました。


近年は査定を反映させる団体が増えてきており、多少前後はするかもしれません。


退職金はここ15年で2割近くカットされていますが、それでも平均で2000万くらい貰えるようです。


悪くはない水準でしょう。



・転勤は滅多にない


地方公務員には基本的に転勤はありません。あっても、その市内や都道府県の中だけです。


ごくまれに出向で他の役所や一般企業に行く人がいますので、転居を伴う転勤はその時くらいでしょう。


転勤がないので、結婚後にどちらかの実家の近くに住んで、地域に根ざして子育てをしながら共働きで稼ぐことができます。


単身赴任による配偶者の離職リスクはほとんどありません。




ここまでを紹介すると、

「めっちゃ良くはない!けど、決して悪くもない!」

と思われるでしょう。



捉え方次第では良くも悪くも映ります。


最近は地方公務員でも転職で入職される方が非常に多いので、読者の方にも検討される方もいらっしゃるかもしれません。



そのような方は、以下のことも踏まえてチャレンジいただけたらと思います。



・お金の価値は若い時ほど大きい


例えば、小学生にとっての1万円と、25歳サラリーマンにとっての1万円の価値には天地の差がありますよね。


お金は若い間ほどそのありがたみが分かるものです。

しかし、若い間は安月給でこき使われる公務員はその点不利です。


また、長期投資を考えても、種銭が作りづらいので一般企業サラリーマンに比べて不利です。



・やたらと出費が多い


地方公務員は、特に田舎ほど飲み会や付き合いが多く、お金がかかります。


会員制の飲み会や派閥飲みも多々あります。


また、職員組合(民間企業の労働組合に似ているが少し違う)は加入が任意ですが、会費はそれなりにあります。


うまく付き合えば、それらを出世のための投資とできますが、その分時間と出費はかさみます。



・副業ができない


これからの時代、このデメリットは大きいでしょう。


ゆくゆくは副業解禁の流れになるようですが、今解禁になり始めている企業からは一歩出遅れるでしょう。


まして、田舎の方はもっと遅れると思います。


その間、未開拓の市場が開拓されてしまうかもしれず、これは大きなハンデになります。



・残業代に上限がある


国家公務員よりはずっとマシですが、地方公務員でも中にはかなり残業のある部署もあります。


普段は毎日定時上がりでも、特定の時期だけ残業が急増する部署もあります。


ですが、残業代には月間または年間で上限が決められており、基本的にそれ以上はサービス残業になります(もしくは部署の他のメンバーに仕事が割り振られます)


身体を張って残業代で荒稼ぎするということも不可能です。(そもそも残業代で稼ごうなんて愚の骨頂です)



今回は、待遇などのお金の面をメインに地方公務員の特徴を書きました。



また別の回で、地方公務員の仕事内容や人間関係についても紹介したいと思います。



-----------------------------------



★★今回のまとめ★★


◾️地方公務員を勧めたい人◾️


・地域に根ざして、じっくりと子育てしながら夫婦共働きで稼ぎたい人


・お金の使い方や人付き合いに派手さのない倹約家な人